ゑむゑむ@バーズ合唱組曲「信仰、希望、愛 三浦綾子への頌歌(オード)」~ⅰ 春を待つ~ 三浦綾子にまつわる合唱組曲「信仰、希望、愛 三浦綾子への頌歌(オード)」曲(主に歌詞)について、初演に携わらせていただいた熱量のまま勝手に紹介していこうという組曲シリーズ。今回は「ⅰ 春を待つ」をご紹介します!曲の紹介前回ご紹介した「ⅳ い... 2025.08.06ゑむゑむ@バーズ綾活研究室
ゑむゑむ@バーズ文学館の収蔵庫見学に行ってきました! 6月28日(土)、三浦綾子記念文学館で行われた収蔵庫見学に参加してきました!文学館の中の、普段は立ち入れない収蔵庫を特別に見せていただける、いわばバックヤードツアーです。氷点カレッジの受講者を対象に、無料で参加できる課外授業の1つとして開催... 2025.07.07ゑむゑむ@バーズ綾活研究室
文学フリマで会いましょう*9/22文学フリマ9@札幌のご報告* 9月22日に行われた文学フリマ札幌9に出店してきました!ひじょ~~~に素敵な #綾活 となりましたので、ご報告いたします*(開催からかなり時間があいてしまいました>< 大変申し訳ありません・・・!)来たる12月1日(日)に開催される文学フリ... 2024.11.24文学フリマで会いましょう
神楽岡マイ第2回声つむぎ朗読コンテスト 大反省会 6月15日に行われた「三浦綾子のつどい」で目にした朗読劇「道ありき」に感動し、「よし!今年は朗読コンテストに応募しよう!」と前向きな気持ちになっていたあの頃が懐かしい。応募締切日になってこんなにバタバタするとは思いませんでした。 ゑむゑむさ... 2024.08.01神楽岡マイ綾活研究室
作品舞台の訪問記『天北原野』をたずねて ~その10 サロベツ原野~ 今回おとずれたのは、豊富町のサロベツ原野(サロベツ湿原・サロベツ原生花園)です!作中では、敗戦を迎え、樺太から稚内に引き揚げてきたお貴乃がしばらく経って、孝介に「エゾカンゾウの花が見たい、サロベツ原野に連れて行ってほしい」と頼み、おとずれる... 2024.07.25作品舞台の訪問記
作品舞台の訪問記『天北原野』をたずねて ~その9 インディギルカ号遭難者慰霊碑~ 『天北原野』訪問記はしばらく更新があいてしまいましたが、今回は1939(昭和14)に猿払沖で起こったインディギルカ号遭難事件についてご紹介します!作中では、完治が猿払に赴いた際、4年前にここでこんな事件があったな…と回想するかたちで触れられ... 2024.07.22作品舞台の訪問記
作品舞台の訪問記2024.6.15 『果て遠き丘』聖地巡礼の旅 side.ゑむゑむ 6/15三浦綾子のつどい@旭川市公会堂に、神楽岡マイさんと参加してまいりました!この日のことはマイさんが別途記事にあげてくださっていますが、あまりにも楽しく かつ 充実した時間を過ごせたので、ゑむゑむサイドもここに記しておきます。なお、先に... 2024.07.10作品舞台の訪問記
ゑむゑむ@バーズ『天北原野』によせて 今回は、三浦綾子作品の中でも「暗い」「つらい」「読後感が爽やかじゃない」と言われがちな名作『天北原野』について、わたしなりの考察をまとめてみます!※CAUTION!・この記事では、『天北原野』の展開および結末について言及していますので、閲覧... 2024.02.21ゑむゑむ@バーズ綾活研究室
ゑむゑむ@バーズ2023年 ゑむゑむの #綾活 を振り返る(読書編) マイさんが2023の #綾活 総集編で今年読んだ三浦綾子作品を取り上げていたので、わたしも読書編としてまとめてみました!(※再読分は含んでいません)それではどうぞ♪『ひつじが丘』(現代小説)再読を除き、2023に初めて読了した三浦綾子作品で... 2023.12.30ゑむゑむ@バーズ
神楽岡マイ2023年 神楽岡マイ的10大ニュース(前編) 2023年もあと半月になりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?ワタシはと言えば、 #綾活 の活動ができずに悶々としております。ゑむゑむさんがX(旧Twitter)で「ガス欠」とつぶやいていらっしゃいましたが、 どうかお気になさらないでく... 2023.12.11神楽岡マイ綾活研究室