神楽岡マイ

白い氷点おしるこ

この「綾活研究室」の私のコーナーは、私の見たもの,食べたものを淡々と語ってまいります。 記念すべき第1回は、三浦綾子記念文学館内の喫茶室「氷点ラウンジ」でいただいた「白い氷点おしるこ」です。こちらは、2022年4月1日より期間限定で販売され...
作品舞台の訪問記

『天北原野』をたずねて ~その4 樺太島民慰霊碑「氷雪の門」~

今回は氷雪の門をご紹介します♪氷雪の門は、坂道をぐいぐい登っていった高台にある稚内公園内に建っています。正式名称は「樺太島民慰霊碑」ですが、 市民からは「氷雪の門」と呼び親しまれている有名な観光スポットです。豊富な資源を持ち、栄華の盛りだっ...
My推し!

最強ヒロインに対するは…

わたしの推しは『果て遠き丘』の小山田整ひとしさんです!主人公・恵理子さんと、妹の香也子さん(神楽岡マイさんの推し)姉妹の従兄(父の姉の子)にあたる存在です。姉妹の両親は物語が始まるずっと前に離婚していて、姉は母と、妹は父と暮らして両家は断絶...
My推し!

三浦文学史上最強ヒロイン

私の推しは、『果て遠き丘』の橋宮香也子です。 初めて読んだときはドン引きでした。 まぁ、とにかく意地悪です。 どのくらい意地悪なのかと言えば、昔、小泉今日子主演のドラマ『少女に何が起こったか』に出てくる石立鉄男並みに意地悪です。 ああ、わか...
作品舞台の訪問記

『天北原野』をたずねて ~その3 「大鵬幸喜上陸の地」記念碑~

今回ご紹介する「大鵬幸喜上陸の地」記念碑も、防波堤ドームのエリア内にあります。 前回ご紹介した稚泊航路記念碑より、ややドームの入り口側に位置しています。大鵬幸喜は、昭和時代に活躍した、幕内優勝32回(うち6連覇2回)・最大45連勝という驚異...
My推し!

『青い棘』のエンディング

私の推しは、現代小説『青い棘とげ』のラストの場面です。ヒロインの夕起子ゆきこと、主人公の康郎の影が並んで、夕陽が差す丘に伸びているという情景。『天北原野てんぽくげんや』のエンディングも大好きなんですけどね、あちらは荘厳という感じ。『青い棘』...
作品舞台の訪問記

『天北原野』をたずねて ~その2 稚泊航路記念碑~

今回はこちら! 稚泊航路記念碑をご紹介します*前回ご紹介した北防波堤ドームの、今現在行けるエリアのいちばん奥にあります。稚内⇔大泊を結ぶ航路は「稚泊航路」、稚内⇔本斗を結ぶ航路は「稚斗航路」といい、1923(大正12)にこの2航路が開通した...
作品舞台の訪問記

『天北原野』をたずねて ~その1 稚内港 北防波堤ドーム~

みなさんこんにちは! ゑむゑむ@バーズです。稚内在住なので、先日、道北~樺太が舞台の『天北原野』にまつわるスポットをまわってきました! その様子を複数回に分けてこちらに掲載させていただこうと思っていますので、なにとぞお付き合いください。※『...
トピック談話室

「花たびそうや号」(JR北海道)について

メーリングリストで話題にのぼった「花たびそうや号」について、書いておきますね。コロナ禍で、2021年は運行中止となり、2022年にやっと初運行!今年2023年は2回目のシーズンとなり、車両も1両増えて、なんと4両になりました。昨年の人気ぶり...
三浦綾子文学との出会い

三浦文学にふれるきっかけ

毎日、暑い日が続きますね。5年前、2018年の夏も同じように暑かったです。私は読書など全くしなかったのですが、ふと「本で寒い思いをすれば、少しは涼しくなるのではないか」と思いまして、冒険家の植村直己さんの本を読み始めたのです。その冒険譚は大...