
文学フリマ東京40が2025年5月11日にありまして、#綾活も参加してまいりました。今回は東京ビッグサイトのなかでも南棟での開催。駅からは遠いんですけど、上下2層で行われまして、なかなか圧巻でしたわ。参加者が多いのは良いことです。
さて、今回は開催1週間前に、急にバタバタと配布物を準備することになりまして、個人的にはなんと申しましょうか、「経験不足」「準備不足」「三浦文学への熱い思い不足」を痛感しました。難波さんに頼りきりじゃダメなんだよ>ワタシ。

で、土壇場で繰り出したのがこの #綾活プリント 2種。ワタシが別名義でブログに書いていたものをベースにして、難波さんにPDF化してもらったうえでコンビニコピーで作成しました。「コピー本」って昔からあって、何度か手にしたことがあるんですけど、作るのにこんなに労力がいるとは思いませんでした。正直、「コピーして綴じればいいんでしょ?」ぐらいに思っていたのです。いまとなっては全世界のコピー本作者様に「申し訳ございませんでした」と心からお詫び申し上げます。

前回のフリマでは駐車場確保のために朝早く現地へ到着していましたが、南棟はおおきな立体駐車場があるので余裕余裕。大楽勝で駐車できました。

すいさんをお待ちしている間、前回も訪れた喫茶店でモーニング。


設営が始まると、会場もにぎやかになってきます。わが #綾活 はすいさんが華麗に設営してくれるので本当に助かります。


今回もステキな感じにできあがりました!スタンドを固定するのに、分厚くて重い『上富良野百年史』が役に立ちました(笑)。#綾活プリントは無償配布。太っ腹。2種類とも無償なので、当然両方貰う人ばかりかなって思っていたのに、片方だけ貰うって人が多かったのが意外でした。いずれにせよ、お立ち寄りいただきましたに御礼申し上げます。

盛況の会場。今回、出展者が4,850人、一般来場者が16,111人で合計16.111人がここに集ったそうです。すごい数ですよね?わかりやすく例えますと、当別町の人口が7月現在で15,017人なので、だいたいそれぐらいです。かえってわかりにくいですかね(笑)
すいさんとは三浦文学の話、アニメの話、世界経済へのトランプ大統領の影響など、様々なディスカッション(という名の雑談)を行いまして、あっという間に17時の終了時間となりました。
次回の東京開催は11月23日で、場所は再び東京ビッグサイト。その前に文学フリマ札幌10が8月24日に札幌で開催されます。ご都合がよろしければぜひお越しください!

(おまけ)湾岸幕張PAの油淋鶏定食が200円値上げされていました(´・ω・`)。
コメント